「Windows 7」の延長サポートの終了まで、残り3年を切った。Microsoftは企業に対して、「Windows 10」に比べるとセキュリティ面で見劣りのするWindows 7を使い続ければ、高い代償を支払うことになると警鐘を鳴らしている。
1: :2017/01/18(水) 23:24:52.71 ID:企業はもちろん、Windows 7からのアップグレードを2020年1月14日まで先延ばしにすることができる。2009年にライフサイクルが開始されたWindows 7の延長サポートは、同社の高額な「Custom Support Agreement」(CSA)を締結しない限り、同日に終了し、それ以降はパッチが提供されなくなる。しかしMicrosoftが述べているように、2015年にメインストリームサポート期間が終了し、延長サポート期間に入っているWindows 7は時代遅れなものとなっており、Windows 10であれば侵入を阻止できるようなマルウェア攻撃に対処するための運用コストは高くなる。
Microsoftのドイツ法人でWindows責任者を務めるMarkus Nitschke氏は、Windows 7が「現代のテクノロジの要求に応えられず、IT部門の高いセキュリティ要求を満足することもできない」と述べている。
また同氏は「企業は『Windows XP』にさかのぼる頃から、将来のリスク増やコスト増を回避するために先手を打つべきだということを目にしてきているはずだ」と付け加えている。
またMicrosoftは、「Windows 10 Anniversary Update」に組み込まれたセキュリティによって同OSが、以前のバージョンのWindowsであればパッチを必要としたような最近の2件のゼロデイ脆弱性攻撃をパッチ無しで無力化できたとも発表している。
Microsoftによると、Windows 10に搭載されている最新のセキュリティ機能には生体認証ログイン機能「Windows Hello」や、AppContainerによるサンドボックス技術、近々リリース予定の「Windows 10 Creators Update」でさらに強化される「Windows Defender Advanced Threat Protection」(WDATP)が含まれている。
また、ゼロディ脆弱性からの保護を目的として2009年から提供されている「Enhanced Mitigation Experience Toolkit」(EMET)のサポートがまもなく終了するという点も、Windows 7を利用している組織に対するアップデートへのプレッシャーとなっている。なお、Microsoftは2016年11月に、EMETのサポート終了日を2017年1月27日から2018年7月31日に延期している。
法人顧客のWindows 7からの移行は、新たなツールのおかげでWindows XPからの移行よりも容易になっているものの、MicrosoftはWindows 7の延長サポートが終了する3年前となる今から移行準備を進めるよう促しており、移行しなければ「大きな危険」に見舞われると強調している。
いろんなコメント
何様だよ
じゃあ10をまともにしろや
金返せ
8(・ω・)8 逆にMS-DOSを使う選択もありかもな
これ以外に例えようがないな
転換しただけじゃなく、OSがいろいろ
あると開発もサポートも面倒なんだろな
これを統一したいんだろう
現状7に8/8.1、10も3つあるけど、
まもなく4つ目か
常に最新の状態にして欲しいんだと思う
Win10にする層が少なくなって売上が落ち込んでいるんだな。
それを解消させるのが今回の脅しの意図。
まともなOSを作れない駄目企業だって自白したんだな
欠陥OSのWindowsシリーズは使わないようにしよう!
また数年経ったらWin10のセキュリティは時代遅れーって言うんだから(笑
お前みたいなバカは久しぶりに見たw
さすが2ちゃんw
解釈とか倫理的な面で推奨できないけど
出来ることは出来る
https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade
障害者向けとは書いてあるけど障害者であることの何かしらのチェックが有るわけでもなく
普通にアップグレード出来てしまうから事実上のアップグレード継続中という状態
先ずないとは思う
そうだったらとっくに私達の身に何かが起きている
パスワード無しでも簡単に入れるからね
・WIndows10やアプリを使っている時にキーボードで文字を打てばそれがすべてマイクロソフトに流れていること。
(収集目的じゃない、ユーザー経験の向上のために入手しているだけと言っている。いやそれが収集だろと。)
・メールの送受信内容がすべてマイクロソフトに流れていること。
・ネットで何を見たかをすべてマイクロソフトに流れていること。
・音声アシスタントのコルタナを使うときもすべてマイクロソフトに流れていること。
・PCに個人情報がはいっていればすべてマイクロソフトに流れている疑いがあること。 (個人情報と上記内容が一緒にマイクロソフト内に保存される)
・設定やソフトで個人情報送信をOFFにしても、全て切れているかは分からず、まだなにか垂れ流しているのではないかと危惧しなければいけないこと。
211 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2016/06/30(木) 14:29:29.22 ID:IHgJ196Z
OfficeはMSアカウント必須
218 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2016/06/30(木) 15:15:16.08 ID:HYkukJ97
>>216
Microsoftアカウントでログインしたら、PC起動した時点で既にMSの鯖の中
恐ろしい
222 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2016/06/30(木) 15:45:16.17 ID:oWU/NCgH
Microsoft アカウントでサインインし同期されるもの
・ Internet Explorer 閲覧履歴、お気に入り、ユーザー閲覧の Web サイト
・ 保存アプリケーション、Web サイト、モバイル ホットスポット、Wi-Fi ネットワーク 名、パスワード
・ Windows ストアからインストールされたアプリケーション
・ 言語設定
・ 簡単操作の基本設定
・ アカウントの画像、背景、マウス設定など個人設定
・ Windows ストア アプリケーション設定
・ 接続された共有ネットワーク プリンターのアドレス
・ スペル チェック辞書、入力方法エディター (IME)、辞書および個人辞書 .
まったく無知な意見
低学歴丸出しで笑えるww
別に俺らの所に殺し屋は来ないから安心しなw
だいたい、
クラウドサービスに自動バックアップ=○○社へ情報を送信
だからね。
つまりAndroidもiOSも同じ。
それが理解できずに騒いでいる輩は、時代に取り残されている自白にすぎない罠w
情報ぶっこ抜くって宣言してるOSがセキュリティ云々とか笑えんわ
フリーズ問題がどうやっても解決できなくて
7に戻したんだが
何とかしてくれよ
怖い世の中だね油断も隙も無い
Windows面倒だからおれもMacにしようかな
ずっと使えるんでしょ?
自分のはJANEや火狐を起動しても一度目は「応答なし」になりますわ
一生大好きな7使ってろって感じw
創世記には日本のトロンという2つ頭を超えたようなOSが開発されていたが、
アメリカ政府のごり押しでトロンは闇に葬られる運命となった。
開発当時、同時に4か所からの入力にも対応できるとの優れものでもあった。
しかし、どっこい家電品の中に組み込まれていて知らずに使われていることは案外知られていない。
あの「はやぶさ」にも搭載されている。
PCメーカーさんに言いたいね。トロン組み込みをベースにした商品開発をして欲しいとね。
たしかに現状はWindowsで多くのサイトや周辺機器が動いているからハイすぐやりますとはならないだろうがね~。
元々、無償で提供だからいまのグーグルより先を行っていたわけだしな。
もう少し充実してればいいんですけどね
セキュリティはもう申し分ないですから
セキュリティにビビることが時代遅れだと思う。
今時ウィルスに感染するって相当バカ。
たまに馬鹿みたいにナーバスになってる会社があるけど、はっきり言って機密情報やシェアがひっくり返りそうな技術情報がない限りはそこまでナーバスにならなくていい。
中小企業なんてもっと必要ない。
個人情報が流出したって実際のところ何か害があったか?
神経質すぎるんだよ。
日航機事故でトロンの技術者17人含まれてたりしてトロン潰しの闇は深いらしいな
FWで遮断してるけど気持ち悪い
これ止める方法見つからないのでみんな困ってる
トロンは今のままで、国の大事な所で使えばセキュリティにもいいんじゃないかなー
「カローラの安全性は時代遅れ。乗り続ければ、高い代償を払うことになる」
と言い出したらお前らどうする?w
これMSは改善しないで放ったらかしだよね?
>>1での言い分もそうだけど、サポート期間がまだある現役製品に対する責任感が皆無ってホント腐ってるな
オフラインじゃまだまだ2000とかが現役
全然大変じゃない
マイクソに振り回されないだけマシともいえる
ただしエロゲは出来なくなるがよいか?
マックはサポート切れたOSは
使ってるとどうなるんだ
ハッキングされるのか?
10にそんな価値は無い
個人のPCを攻撃する意味がわからん
セキュリティーが甘いPCを狙っては情報を抜き取り悪用する。
ネット通販で個人情報を盗み取り成りすましでは商品を購入なんてのは序の口。
乗っ取ったPCを踏み台にして次の罠を仕掛けてくる。
いつだったか?事件発生、品川の一主婦だったか含め4人が犠牲となり
乗っ取られて悪用されたケースもあった。
犯罪予告とか殺人予告の書き込みで踏み台にされた人が
警察に誤認逮捕される被害もそこそこあったよね
片山に遠隔操作されて踏み台にされて脅迫メール犯人とされ、
明治大学を退学になった悲劇の人物もいたな
Jane styleのフリーズ問題は広告のせいらしい
PCオンして最初の起動は必ずフリーズするが
応答なしから終了して再起動したら直る
無料期間でwin10にアップグレードしたら例えばPC壊れてもCPUとか変えられないよ?
win10が欲しいなら自作PCにwin10パッケージ版入れた方がいいよ。
それならいくらでもパーツを好きなだけグレードアップ出来るし交換出来る。
ていうかパッケージ版なんて凄く安いんだから。
もう慣れたけど
火狐も同じ症状が出る
地震速報とか見るときに面倒
「日本はTRONで世界を支配しようとしている」とデタラメの報告書を
アメリカ議会に上げて潰させた。
その圧力に簡単に屈したのが当時の無能バカ売国政治家と官僚
まじか?
まじ
確か本当だったはず。
この功績で日本国内でYahooの名前を使ったサービスを行う権利を得た。
しばらく問題検出動作を待って、拡張設定でチェックボックスのチェックを外して「適用」
次回はチェックを入れて「適用」を押さなければならない
おそらくスリープのたびにIMEをMSIMEに戻すのでその時なんらかの悪さをしてるとと思う
WIN10は不安定なうえにとにかくイライラする仕組みが満載
クリーンインストールしてちゃんとWin10用のドライバ入れようね~
Windows7の小売り販売開始日が2009年10月22日。
最新安定版公開日が2011年2月22日。
そして、メインストリームサポート終了日が2015年1月13日。
このメインストリームサポート終了日をWindows7製造終了日と考えると、
延長サポート終了日の2020年1月14日が約5年目に当たる。
IT(OS)関係は技術革新が速いにしても、マイクロソフトには販売終了後、最低5年~最高10年間のサポートを継続する義務がある。
だが現実は、延長サポートにおいてプロフェッショナル&エンタープライズ版のビジネス向けユーザーにのみ対応している。
【結論】
最低でも、メインストリームサポート終了日を2020年1月14日とする。
そして、最大で延長サポート終了日を2025年1月14日とすることである。
以上
こういう抜け穴を見つけるあんたみたいな賢い人は、そもそももうとっくにWindows10にアップデートしているだろうな
そして未だにアップデートしていないような怠惰な上馬鹿な奴が今更これを見つけてアップデートするわけがない
XPをオンラインで使い続けた人たちの意見を集めて聞くべきじゃないかな。
サポート切れによる具体的な実害例。
実害はないが新たにリスクが提示された例。
あとはネットサーフィンでできなくなったこと、難しくなったこと。
ネットゲームするやつは最新しか選択肢がないから除外。
セキュリティがばがばなまま使い続けるって情弱の極みやろ(´・ω・`)
スポンサードリンク
OSは変わらずにセキュリティホールだけ常にパッチを当てる、そんだけで十分なんだけど?
OSそのものを最新版に変えるべきだー! バカ? ばかなの? 誰もそんなの望んでないよ?
犯罪がなくならないのと一緒
でも10はそれを劇的に減らせる仕組みにできたから
みんなそっちいきましょーねーって話で
無料で配布してもらったのに
それを拒否って7を何とかしろよとか
クレーマーにもほどがあるだろ
こいつ頭付いてないな
androidもiosもバックドアがデフォだからね
それっきり普通のWindowsアップデートも出来なくなった
家のPCのセキュリティは去年の7月で止まってる
どこをどう戻せば良いのか分からん
OSフルインストールでダメなら、プロダクトキー購入じゃね
コンパネ→システムとセキュリティ→Windows Update→自動更新の有効化または無効化
↑ここじゃなくてレジストリエディタとかコマンドプロンプトとか
その辺で何か変えたのかな、手動でもできないものなのだろうか
ナウなヤングにバカウケなのはマックってこと?
7→5割、XP→2割、その他→3割
現状XPに深刻なセキュリティ問題が出てないのが全て
現在の7使いの大半は、2020年以降も7を使い続ける
マイクロソフトはWin10に最低限の機能しかないけどXP時代のパソコンでも動く
homeの下のバージョンを作るべきだと思うんだが
XP時代のMacで動く現行OSを要求したらMac買い換えろと信者から笑われるぜw
クラシックモードで起動してWin10のパソコンに負荷がかかる機能が
デフォルトでは有効化・インストールされてない程度のやつで良いんだが
それでも難しいのか?
あまり聞かない
だから一番大事なのはウインドウズアップデートをちゃんとやる事だね
アップデートでやられちゃったは、腐るほど聞くけどな
ビスタのsp1、7のwuac遅い、8のあぷぐれ、10の起動しなくなった、とか
こっちのがマルウェアれべる
MSは馬鹿。
自分らで設定した期間だろ
Microsoft Windows 10 Home Anniversary Update適用 32bit/64bit 日本語版 (最新) |オンラインコード版
日本製のTRONプロジェクトPC部門が潰されなかったら今頃つかえるOSが出回ってたかもな
超漢字?知らない子ですね